一般社団法人システム制御情報学会

サイバーフィジカル・フレキシブル・オートメーション(CyFA)研究分科会

一般社団法人システム制御情報学会
サイバーフィジカル・フレキシブル・オートメーション(CyFA)研究分科会
主査 西 竜志(岡山大)


ご挨拶
規定
例会のご案内
入会申し込み・連絡先


最新情報

CyFA研究分科会 第19回例会のご案内

「フレキシブル・オートメーション国際シンポジウム(ISFA)2024セレクション」

2024年7月,米国機械学会ASMEとISCIEとの共催で通算20回目のISFAがシアトルにて開催されました.

日本側はCyFA研究分科会が母体であり,IMS専門委員会の多くの委員がISFAに参加や運営でコミットしてきました.現在,ISCIEでは横幹連合のコトつくり至宝として「フレキシブル・オートメーション」を登録申請中であり,今回のIMS-CyFA合同研究会では「フレキシブル・オートメーション」に焦点を当てます.

本合同研究会では,高度自動化,デジタル化,省エネルギー化,デジタルツインなどをキーワードにISFA2024で発表された興味深い研究テーマを3件セレクトしました.講演を通じて「フレキシブル・オートメーション」を俯瞰・議論します.

企画:一般社団法人システム制御情報学会 サイバーフィジカル・フレキシブル・オートメーション(CyFA)研究分科会
共催:精密工学会 総合生産システム(IMS)専門委員会
日時:2025年1月22日(水) 午後13時30分~午後16時40分
場所:大阪工業大学梅田キャンパス OIT梅田タワー3階 会議室301, 302(定員48名)
住所:〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町1−45
アクセス: https://www.oit.ac.jp/japanese/access/access_umeda.html

プログラム:
13:30~14:00 総論
「フレキシブル・オートメーションとIMS」
摂南大学・IMS委員長 諏訪 晴彦 氏

14:00~14:50 講演1
「冷却系が工作機械のエネルギー消費に与える影響」
京都大学 森 幸太郎 氏

15:00~15:50 講演2
「Rテストと高速カメラの監視によるロボット研磨の精度の向上」
慶應大学 Anthony Beaucamp 氏

15:55~16:55 講演3
「熟練技能の効率的な習得を可能とするトレーニングシミュレータの開発」
山梨大学 野田 善之 氏

17:00~19:00 技術交流会
場所:「リストランテ翔」(OIT梅田タワー21階)
https://ristorantesho21.gorp.jp
参加資格: サイバーフィジカル・フレキシブル・オートメーション(CyFA)研究分科会会員

申し込み方法等は例会案内をご覧ください.

 

過去のニュース

第18回例会